2022-07-12
「リースバックとリバースモーゲージの違いがわからない」「自分はどちらを利用すれば良いのだろう」と、お悩みの方は珍しくありません。
どちらも今の家に住み続けられる点では同じですが、仕組みやメリットが異なります。
この記事では、リースバックとリバースモーゲージの仕組みの違いや、メリット・デメリットに合わせて、どのような方に向いているかをご説明します。
さいたま市でリースバックやリバースモーゲージをご検討中の方は、ぜひご参考にしてください。
目次
リースバックとリバースモーゲージは、どちらも今までと同じ家に住みながら、まとまったお金を手にすることができますが、その仕組みには大きな違いがあります。
ここでは、両者の仕組みの違いをご説明します。
リースバックは、家を売却し、その後は賃貸物件として同じ家に住み続ける仕組みです。
売却により、最初にまとまった資金を手に入れ、その後は毎月家賃として指定された金額を支払い続けます。
基本的には、売却した家の買主が、そのまま大家さんとなるイメージです。
一戸建てやマンション、事務所、店舗などで利用可能で、物件の種類にも厳しい制限はありません。
まだ住宅ローンを完済しておらず、抵当権が設定されている物件でも利用できます。
年齢制限もなく、所有者以外からの同意も不要です。
受け取った売却代金の使用用途にも、制限がありません。
ただし、売却するため、物件は買主の名義に変更されます。
希望すれば、売却後に同じ家を買い戻すことが可能なケースもあります。
リバースモーゲージの特徴をまとめると、以下のとおりです。
リバースモーゲージは、家に住みながら、その家を担保として、金融機関から融資を受ける方法です。
契約者が死亡したとき、または、契約期間が終了したときに自宅を売却することで、借りたお金を一括返済します。
お金は、毎年一定金額を受け取る他に、一括で受け取る、決まった範囲内の金額を随時受け取るなど、受け取り方を選択できます。
銀行からの融資のため、受け取ったお金の使い道には制限がかかることもあります。
また、一戸建てのみを対象としている金融機関もあり、年齢制限、収入制限が設けられていることも多いです。
保証人や推定相続人からの同意も必要で、抵当権が設定されていると利用できません。
リバースモーゲージの特徴をまとめると、以下のとおりです。
リースバックとリバースモーゲージは仕組みが違うため、それぞれに異なるメリットとデメリットがあります。
ここでは、それぞれのメリットとデメリットを解説します。
リースバックのメリットは、以下のとおりです。
リースバックを利用するのにそれほど厳しい条件は課されず、多くの方が利用できます。
また、所有権を手放すため、毎年の固定資産税の支払い義務がなくなるのもメリットです。
売買契約が成立した当日に現金が手に入り、家を素早く現金化することができます。
リースバックのデメリットは、以下のとおりです。
リースバックでは、家に住み続けるために毎月家賃を支払う必要があるため、それが負担となる場合もあります。
また、売却することで名義が変わるため、相続などで他の方に譲り渡すことはできなくなります。
さらに、住宅ローンが多く残っている場合は、受け取れる金額が少なくなることも考えておくと良いでしょう。
リバースモーゲージのメリットは、以下のとおりです。
リバースモーゲージでは、サービスの利用期間中は利息の支払いだけをすることになります。
そのため、毎月の支払い負担が軽く、余裕を持った生活を送りやすいでしょう。
高齢者にとって、一般的な融資を受けることは難しいですが、リバースモーゲージなら利用可能なのもメリットです。
リバースモーゲージのデメリットは、以下のとおりです。
リバースモーゲージは、年齢や同居人、相続人の状況などによって、利用できないケースもあります。
利用できる物件や地域が限られていることにも、注意が必要です。
また、リバースモーゲージを変動金利で利用していた場合、金利の上昇によって、支払う利息が高くなる恐れもあります。
さらに、融資される額は不動産の評価額をもとに算出されるため、それ以上借りることはできません。
地価や景気の変動により不動産評価額が下がった場合は、当初の予定よりも早く一括返済が求められることもあり得ます。
リースバックとリバースモーゲージの特徴を見極め、どちらを利用したほうが良いか慎重に検討することが大切です。
ここでは、それぞれに向いている方をご説明します。
以下のような方は、リースバックが向いています。
リースバックでは、融資を受けるよりも早いスピードで、まとまった現金を手に入れることができます。
お金は自由に使えるため、それぞれの事情に合わせて、現金を利用することができます。
また、家はそのままでは分割が難しいため、相続の際にトラブルが起きることも珍しくありません。
リースバックでは家を現金化できるため、同じ家に住み続けながら相続対策をすることができます。
もし住宅ローン残債がある場合は、リバースモーゲージは利用できないため、リースバックを選択することになるでしょう。
売却価格より住宅ローンが多く残っている場合でも、金融機関に相談し任意売却と組み合わせることで、リースバックの利用が可能です。
以下のような方は、リバースモーゲージが向いています。
リバースモーゲージでは、お金の受け取り方を選択することができます。
「年金型」と呼ばれるタイプを選択すれば、毎月決まった額を受け取ることができるため、生活にゆとりが生まれるでしょう。
また、リバースモーゲージはお金の使途に制限がありますが、リフォームであれば多くの金融機関が認めています。
今の家をより快適にしたうえで、住み続けることができます。
さらに、リバースモーゲージでは、契約期間が終了するか、契約者が死亡するまでは、名義は変更されません。
自分名義の家に住み続けたい方にもおすすめの方法です。
リースバックとリバースモーゲージの違いを、仕組みやメリット・デメリット、向いている方という3つのポイントで解説しました。
それぞれ特徴が異なりますが、まずは査定を受けて家の価値を確認し、今後の方針を決めると良いでしょう。
わたくしども「南新商事」は、さいたま市で不動産売却を取り扱っております。
無料査定は24時間ホームページから承っておりますので、お気軽にご相談ください。
この記事のハイライト ●引き渡し後のトラブルを回避するためには、売買契約書に取り決めた事項を記載することが大切●契約不適合責任では買主の権利として補修の請求や代金の減額など...
2022-06-14
この記事のハイライト ●買主の好みに合わないと敬遠されるため、売却前のリフォームは基本的に不要●生活に欠かせない設備が壊れているときはリフォームが必要●リフォームをしない場...
2022-06-14
この記事のハイライト ●住まいを売却する方法には、「売り先行」と「買い先行」の2つがある●住みながら売却をおこなえば、売却代金を住み替え費用に充てられる●売り先行でおこなう...
2022-07-12
この記事のハイライト ●相続した不動産を売却するためには「相続登記」が必要●相続人が複数人いる場合は遺産分割協議をおこなわなければならない●不動産売却は「仲介」と「買取」の...
2022-08-16
この記事のハイライト ●負動産とは、所有するほど維持費や管理費などの負担がかかる資産性がない不動産に対する造語●相続放棄とは、プラスの財産も含めたすべての財産を放棄すること●負動産は、相続放棄や寄附より...
2022-09-13
この記事のハイライト ●返済が難しいと感じたら早めに金融機関に相談する●滞納が続くと最終的には競売にかけられてしまう●任意売却なら通常の売却と同じように売れるほか引っ越し費用が出ることも 住宅ローンの返...
2022-09-13
この記事のハイライト ●相続した不動産を売却するためには「相続登記」が必要●相続人が複数人いる場合は遺産分割協議をおこなわなければならない●不動産売却は「仲介」と「買取」の2つの方法がある 「相続した不...
2022-08-16
この記事のハイライト ●空き家を適切に管理しなければ、家は急速に老朽化してしまう●空き家を放置してしまうと、さまざまなデメリットが生じてしまう●建物を解体すれば、管理に要する手間や費用を減らすことができ...
2022-08-16